| 前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示   | 
	
	
	
		| 投稿者 | 
		メッセージ | 
	
	
		H2SO4
  
  登録日: 2005.07.09 記事: 35 所在地: 東京都羽村市
  | 
		
		
			
				Boolean演算 日時: Thu Oct 06, 2005 7:43 pm 
  | 
				    | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				現在製作中の建物が、ある問題にぶつかってしまい、製作が進んでいません。
 
その問題は、Boolean演算をすると下図のように、面が表示されずに透けてしまい
 
修正できないということです。
 
 
いろんな所のチェックボックスや、設定を変えてみたんですが、英語が苦手なもので
 
まったく分かりません。
 
これはどうすれば直るのでしょうか?
 
 
 
 
 _________________ Imagine All the People Living Life in Peace
 
 
I hope world will live as one.  | 
			 
		  | 
	
	
		| トップに戻る | 
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		ラグ太郎
  
  登録日: 2004.06.21 記事: 930 所在地: 北九州市
  | 
		
		
			
				Re: Boolean演算 日時: Fri Oct 07, 2005 9:13 pm 
  | 
				    | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				ボックスの面のうち、一つでも削除されていたりするとこのようになりますね。
 
これは私もよくなりますが、有効な対処方法は分かりません   。
 
私の場合は、本来、Boolean演算した後は問題の部分に三つの面が出来るはずですので、その三つの面を別途作成してくっつけています   
 
 
有効な対処方法があったら私も知りたいです。
 _________________ Tomorrow is anotherday, believe it.
 
Ragutaro | 
			 
		  | 
	
	
		| トップに戻る | 
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		NOB
  
  登録日: 2004.07.06 記事: 276 所在地: 広島市
  | 
		
		
			
				Re: Boolean演算 日時: Fri Oct 07, 2005 10:05 pm 
  | 
				    | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				えー、この問題は良く私もぶつかってまして、特にLODs編集の際に起きてしまって気づかずにロールアウトしたら透けてた   ・・・なんてことがあります。
 
SSを見る限りBOXをまずアーチ状にBoolean演算でもってくり抜き、更に角を落とそうとされたようですが、一定以上複雑な形状による処理を行うと、この症状が出るようです。
 
ラグ太郎さんのおっしゃる通り有効策はこれと言って無いんですが、私はBoolean演算でくり抜く順番を変えて試しています。
 
例えば角を落としてから、アーチ状にくり抜くとかです。
 
うまくいけばこの「順番を変える」方法で対処は可能かと。
 
(ダメだったらすみません   )
 | 
			 
		  | 
	
	
		| トップに戻る | 
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		H2SO4
  
  登録日: 2005.07.09 記事: 35 所在地: 東京都羽村市
  | 
		
		
			
				Re: Boolean演算 日時: Sat Oct 08, 2005 10:47 am 
  | 
				    | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				えぇっ!回復する方法がないんですか!
 
NOBさんの言った通り、順番を変えて試してみます。
 
 
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
 _________________ Imagine All the People Living Life in Peace
 
 
I hope world will live as one. | 
			 
		  | 
	
	
		| トップに戻る | 
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		過密市長
 
  登録日: 2004.11.23 記事: 33 所在地: TOKIO
  | 
		
		
			
				Re: Boolean演算 日時: Sun Oct 09, 2005 4:58 pm 
  | 
				    | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				目的のオブジェクトに食い込ませるようにダミーの箱を用意し、1つBooleanする毎にダミーにもBooleanをかけて、"ここまではOK"を確認しながら、だめだったらOKになるまで削り型の調整をして、進めていく方法もあります。
 
 
円筒や球を含むオブジェクトの場合、または円筒や球で削った場合、DeletePatchをかけてからBooleanをかけるとうまくいく場合があります。ただし、DeletePatchはすべての面を三角面の合成にしてしまうので重くなります。
 
 
Edit Mesh で、点モードで消えた点を作成し、ポリゴンモードで点をつないで面を作成して修復する方法もありますが、面倒な作業です。
 
 
オブジェクトを最後までBooleanが効くようにしておくと、テクスチャ、特に透過型テクスチャを貼ったとき、gmaxの致命的エラー発生率を低く抑えるのではないかと想像(試してません)。
 
 
単純な平面の穴の場合、Cap Holesで穴を塞げます。運がいいとBooleanが続けられる場合もあります。
 
 
以上、海上ロットで複雑なLODを作り、しかもLOD3,4,5を作り分けるはめに堕ちいった者の経験です  
 | 
			 
		  | 
	
	
		| トップに戻る | 
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		H2SO4
  
  登録日: 2005.07.09 記事: 35 所在地: 東京都羽村市
  | 
		
		
			
				その後 日時: Sun Oct 09, 2005 6:50 pm 
  | 
				    | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				いろいろと皆さんにご迷惑をおかけしていますが、
 
過密市長さんの教えてくださった方法で、解決できました。
 
Booleanはまだ変ですが   
 
 
これで作業が再開できそうです。
 
 
皆さん、ありがとうございます
 _________________ Imagine All the People Living Life in Peace
 
 
I hope world will live as one. | 
			 
		  | 
	
	
		| トップに戻る | 
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		H2SO4
  
  登録日: 2005.07.09 記事: 35 所在地: 東京都羽村市
  | 
		
		
			
				関係ないのですが・・・ 日時: Mon Oct 10, 2005 11:31 am 
  | 
				    | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				面は上手くいくようにになったのですが
 
今度はテクスチャーが正しく反映されません   
 
 
上の写真はPersectiveビューから見たもの、下の写真はプレビューです。
 
ぜんぜん反映されていないのが分かっていただけると思います。
 
 
毎度毎度こんな質問をして申し訳ありません。
 
 
 
 
 _________________ Imagine All the People Living Life in Peace
 
 
I hope world will live as one.  | 
			 
		  | 
	
	
		| トップに戻る | 
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		ラグ太郎
  
  登録日: 2004.06.21 記事: 930 所在地: 北九州市
  | 
		
		
			
				Re: 関係ないのですが・・・ 日時: Mon Oct 10, 2005 12:52 pm 
  | 
				    | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				Previewやレンダリングでテクスチャが剥がれる場合は、一度ファイルを開き直して下さい。
 _________________ Tomorrow is anotherday, believe it.
 
Ragutaro | 
			 
		  | 
	
	
		| トップに戻る | 
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		H2SO4
  
  登録日: 2005.07.09 記事: 35 所在地: 東京都羽村市
  | 
		
		
			
				Re: 関係ないのですが・・・ 日時: Mon Oct 10, 2005 6:28 pm 
  | 
				    | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				ちょっと乱れますが、できました。
 
 
毎回ありがとうございます
 _________________ Imagine All the People Living Life in Peace
 
 
I hope world will live as one. | 
			 
		  | 
	
	
		| トップに戻る | 
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		 |